2025/03/23 19:33


こんにちは、よしむら珈琲です。

私たちは「至福の一杯をあなたに」をテーマに、深煎りを中心とした自家焙煎珈琲をお届けしています。
では、なぜ手回し焙煎機を使っているのか?
今回は、その理由と魅力についてお話しします。

🔥 手回し焙煎機 × 電動モーターで安定した焙煎を

よしむら珈琲では、手回し焙煎機に 電動モーターを組み合わせた焙煎 を行っています。

手回し焙煎機の特徴は、火加減や排気を細かく調整しながら、豆の状態を目で見て、耳で弾ける音を聞き、香りを確かめながら焙煎できること。
一方で、手動で回す場合は回転ムラが生じやすいため、電動モーターを使うことで一定の回転を保ち、より安定した焙煎が可能になります。

この方法によって、職人の感覚と機械の安定性を両立し、理想の焙煎を実現 しています。

💡 手回し焙煎機を使う理由

1. 焙煎の細かいコントロールができる

手回し焙煎機は、大型の焙煎機と比べて火のあたり方や排気の調整がしやすく、豆ごとに最適な焙煎が可能です。
深煎りでは、「苦味の奥にある甘さやコク」を引き出すことが重要。
焦がさず、雑味を抑えながら、なめらかで飲みやすい味わいに仕上げます。

2. 豆の個性を最大限に活かせる

コーヒー豆は、産地や品種によって味わいが大きく異なります。
例えば、エチオピアならフルーティーな香り、グアテマラならナッツのような甘み、ロブスタなら力強い苦味…と、それぞれに個性があります。

手回し焙煎機を使うことで、豆ごとに最適な焙煎プロファイルを作り、風味を最大限に引き出す ことができます。

3. 少量ずつ丁寧に焙煎し、新鮮な豆をお届け

大量生産の焙煎では、一度に何キロもの豆を焙煎することが多いですが、当店では少量ずつ焙煎するため、常に新鮮な豆をお届けできます。

焙煎した豆は手作業で丁寧に選別し、品質をしっかりチェック。
こうすることで、「焙煎したての香りと味わい」を最高の状態でお届け できるのです。

☕ 手間をかけるからこそ生まれる "特別な一杯"

「手間がかかるなら、大きな機械で焙煎すればいいのでは?」
そう思う方もいるかもしれません。

でも、私たちは 「手間をかけることこそが、最高のコーヒーを生み出す」 と信じています。

一杯のコーヒーが持つ奥深さ、香り、味わいを最大限に引き出し、「この一杯があるから、今日も頑張れる」と思えるようなコーヒー をお届けするために、手回し焙煎にこだわり続けます。

📢 ネットショップオープン!

本日、オンラインショップの開設をしました!
いち早く試したい方は、ショップにて!

📷 最新情報はインスタで発信中!
👉 @yoshimura_coffee_roaster

あなたにとって、特別な一杯を。
よしむら珈琲の手回し焙煎を、ぜひお楽しみください。